第1回目 エコ・セルフビルドワークショップの様子

百一姓

2011年06月17日 12:52

ずーっとやりたかったセルフビルド・ワークショップの第1回目が無事に終了いたしました!












コンポストトイレ・セルフビルドの今回のワークには、浜松・磐田・牧之原と遠州の各地から参加していたきました。 皆さんとてもユニークでステキな人ばかり












今回のワークは時も遠州で大工をしている『らららホーム』のタイ君を棟梁にワークを進めていきます。


















まずはトイレを作るための一番最初のワーク『基礎作り』。


タイ君の指導のもと、草や大まかな石を一度取り除いて、平面を作って行きます。

基礎になるプロックはこちら・・・














石での基礎も考えたのですが、身近に手に入るものとして良く見かけるブロックで基礎作りをする事にしました。















水平機の説明を受けながら、みんなで基礎の部分を平らにならしていきます。


そして、基礎を作っている間に材の防腐・防虫の為の塗装をDIYガールなみなさんが担当。


防腐の処理としては木酢液を使い、墨を塗って塗装をすることに決めました。





















う~ん、かっこいい~!!  何だか神々しささえ感じてしまいそうな色合いです。





塗装が乾く時間と、ランチの時間が丁度重なりグッドタイミング♪
















本日のランチは・・・


おかまごはん。(お釜のご飯は本当にイイ香り)
松山あげみそスープ
夏野菜の揚げびたし
なのたけ
パイナップル


みんなで同じ釜のメシを食べながら色々なお話をしながらまったりしていると・・・

今回のワークショップの参加者でもある一江ウタカさんがギターとウクレレが合体したギタレレを披露してくれました。














うわぁ・・・


と、みんなギタレレの音色にうっとり。


遠くから響く川の水音や鳥の声とともに、しばし何とも言えない心地よい時間が流れます。。。


ウタカさんは浜松でもライブ活動をこれから行っていく機会も増えていくそうです。 みなさんもよろしければ是非ライブに足を運んでみてください。 一江ウタカhttp://blog.livedoor.jp/vanabhavana/



ウタカさんの音色に溶かされつつ、午後のコンポストトイレのワークに入ります。


気持良かったぁ・・・♪

















出来上がった基礎に柱をみんなで建てていきます。





























ホゾに咬ませながら、構造が出来上がって行くたびに、何だかすごい存在感に!!



























DIYボーイも負けておりません。  みんなすごいカッコいい!


構造が組みあがり、補強の為にネジを打ちこんで行きます。






















しかし、見れば見るほど黒い柱が場に映えます。





『こりゃぁ、トイレの神様もすんでくれそうなトイレになりそうだねぇ・・・』


なんてみんなで笑っていると・・・











・・・!?








ま・まさか!!??









トイレの神さ・・・



















『トイレには~それはキレイな~・・・♪』





このワークショップのムードメイカー リキ君の身体を張ったギャグにみんなで大盛り上がり



みんなのコンビネーションによって構造がネジで補強され、一気に屋根まで作り上げる事になりました。


















高いところが好きな男子で、屋根材を打ちつけていきます。















やった~  無事に屋根まで完成!!


完成後、最後に次回の相談やコンポストトイレについてのメカニズムや利用法などをみんなでシェアしていきました。



DIYの楽しいところは必ず何か目に見える形で、形になっていくこと。

身体を使った充実感も重なりとてもよいワークショップとなりました。


次回の7/10のテーマは『オトナの泥んこ遊び・・・!?』


トイレの壁を作るための土壁塗りですっ!  みんなで泥を練って楽しく土壁を作って行きましょう♪

みなさまのご参加をお待ちしていますっ



★近日中の101ワークショップ

6/26(日)体験♪ 遠州古民家再生プロジェクト 屋根のペンキ塗り
7/10(日)オトナの泥んこ遊び♪ コンポストトイレの土壁作り!
7/24(日)自然農塾 ~安心・健康な家庭菜園をみんなで楽しもう♪~




関連記事