ついにパーマカルチャー中部@浜松 遠州百一姓塾 初の建築ワークショップが終了しました~
古民家を借り受け、古民家をみんなで直しながら、みんなが集える楽しい場所にしよう♪
・・・
でも、ここってトイレないよねー・・・?
という事で始まったこの度のワークショップ。
・・・無いなら創ろう!!
ということで、『遠州の自然素材を使い、循環型で自然に負荷をかけないデザインのコンポストトイレ』をコンセプトに『パーマカルチャー』の視点を持ちワークショップが開かれました
【パーマカルチャー】
※パーマネント=昔から途切れることなく続いていく(永続していく)
※カルチャー=人類の途切れることなく続いてきた人々の創意工夫や技術の蓄積(文化)
パーマカルチャーを応援してくれ、今回のワークショップの講師を快く引き受けてくれた
らららホームのタイ君。
らららホーム
やまと左官工芸の山本君。
やまと左官工芸
遠州に住み、持続可能性(未来へと繋いでいく可能性)への道を生きる二人の力で、伝統的な日本の建築の手法を取り入れながらコンポストトイレを作る事ができました。
本当にありがとうございました!!
お二人の人柄やワザや知識の深さ・・・ ホントにとても素晴らしい熱き男達です
そして、参加者のみなさま!
ウタカさん
じゅんぺい君
リキ君
アイちゃん
かよちゃん
川口さん
チコちゃん
村ちゃん
アニキ
金澤さん親子
まさこちゃん
井原さん
吉山さん
みんなホントに個性的でステキな人たちばかり

本当にありがとうございました!
みんなの力でこんなステキなトイレが出来ましたね~
世代や職業、性別を越えて力を合わせて一つの物を創造する。
とても充実感あふれるとても温かい一時でしたね!
ワークショップには神奈川県や東京都から

このワークショップを聞きつけて来て下さった方もいて、とても・とても嬉しかったです!!
このワークショップが少しでもみなさんの【YES!(これっていいよね!)】な生活に響いていくことを願っています。
でも、これは序章・・・
これからもみんなで、どんどんアイデアを広げて楽しいものをこの古民家のフィールドへ創って行きましょう♪
そして、本当に楽しいな♪って感じられるナチュラルライフをみんなで楽しんでいきましょう
パーマカルチャー中部@浜松
コンポストトイレセルフビルド完成の様子 1
コンポストトイレセルフビルド完成の様子 2
コンポストトイレセルフビルド完成の様子 3
パーマカルチャーは、はるか昔から培ってきた人々の知恵を、この現代に合わせた新しい形で、それを未来へ繋いでいくワザ。
1人じゃ難しいこともみんなでならできる・・・? そんな可能性にみたされた素晴らしい出会いがあることでしょう。
過去⇔今⇔未来 →
∞
みんなでパーマカルチャーしませんか!?
☆近日中の101WS♪☆
9/4(日) 自然農ハーヴェスト♪
9/25(日) 古民家再生ワークショップ