オーガニックコットン(有機綿)から始める自給的暮らし・・・
有機栽培から種を撒き、育て、収穫。糸つむぎ。染め。そして機織りま で。。。
~ゆったりとした手仕事のある暮らしをはじめてみませんか?~
綿を自らの手で育て、糸を紡いでみる。
それは、衣の自給へのはじめの一歩ということ以上に、
積み重ねられた昔の人々の知恵の結晶や、衣にまつわる世界の動きに触れる体験でもあります。
実際に身体を動かし、手を動かすからこそ見えてくるもの。
それは単なる体験に留まることなく、これからの暮らし方を考えるヒントとなるかもしれません。
最終回には、自分自身達が自分自身の手で暮らしを創り出すことをテーマに
「ガンジー・自立の思想」の訳者でもあり、日本を飛び回り衣の自給の普及に努めている
片山佳代子さんをお迎えしての会を開きます。
畑の土の香りを感じながら育てたやわらかで美しい綿と共に創る丁寧な手仕事のある暮らし。
育てる綿は去年、遠州浜松で育った綿。 できるかぎり、その土地で採れたものから
衣を創り出していきます。
自然とともに過ごすリズムはみなさんの暮らしに良い影響を与えてくれるでしょう。
今回は綿を紡いで糸にしていく、【糸紡ぎ】と前回育てた綿畑のケアをしていきます。
みなさんのゆるやかな暮らし方への第一歩を心よりお待ちしております。
第2回 7月21日(日) AM10:00~PM4:00
綿花を育てよう①&糸紡ぎを学ぼう ~綿花のケアと糸紡ぎ~
9:30 集合・オリエンテーション
10:00 畑
自己紹介
草刈 草刈の方法 見本 宏子さん
必要に応じてみずやり、ぬかまき
12:30 昼食
13:30 綿くり、糸つむぎ
DVDを見る
15:30 ふりかえり
16:00 クローズ
★今後のWS日時・内容★
第3回 9月8日(日) AM10:00~PM4:00
綿花を育てよう②&染めを学ぼう ~綿花のケアと様々な染め~
第4回 11月10日(日) AM10:00~PM4:00
綿花を収穫しよう♪&織りを体験しよう~綿花の収穫と織り機の制作と体験~
第5回 2014年 2/1(土 ) AM10:00~PM4:00
片山さんのガンジーの自立した暮らしのお話会 ~私たちが衣を自給する意味~
★場所 浜松市西区篠原町の畑&有機農家ひかり農園
最寄りの駅 JR高塚駅
★料金
☆年間綿会員料金
大人¥ 15,000 学生¥7,000 子供¥ 2,500
(WS参加費無料、収穫した綿の一部のプレゼント、手作り織り機割引、保険料・食事代等込み)
※ともに種から綿花を育て、糸紡ぎ・染め・織りまで衣までの工程・基礎を学び体得する為の会員制度です。
※年間綿会員の会の方は、5回以外にも糸紡ぎ、染め、織りなどを学ぶ日を定期的にご用意しております。
※オーガニックコットンの手法を通して有機農法や自然農の手法を学ぶこともできます。
※織り機は一家に一台とさせていただきます。
☆各WS単発参加の場合 (保険料・食事代込み)
大人 ¥3500 学生 ¥1000 子ども ¥500
●ワークショップ当日の持ち物
・作業できる服装(汚れてもよい服) ・マイ食器 (箸、コップ、お椀)
・飲み物(作業中の水分補給に)
・農器具(鎌※必須です。、鍬、その他役立ちそうなもの)
・その他 虫よけ対策、日焼け対策など、各自で必要と思われるものをお願いします
〇各回定員10~20名、先着順に受け付けます
○お昼は手づくりランチです。 アレルギーなどご相談ください
★申し込み・お問い合わせ先
TEL 070-5556-8713
sugiura.hiromi★gmail.com(★を@に変えて) 杉浦ひろみ
■片山佳代子さん プロフィール
1962年岡山県生まれ。神戸市外国語大学英米学科卒。
1993~94年に夫の海外赴任に同行したインドでガンジーの糸紡ぎの思想に出会う。
インドの独立運動・無抵抗・不服従で有名なガンジー。
しかし、なぜ彼が糸車を回し、塩の行進をしたかを紹介しているものが少ないことに衝撃を受ける。
それをきっかけに、ライフワークとしてガンジーが本当に目指した『独立』を紹介するとともに、手仕事の重要性を伝え、日本各地で手つむぎの講習会なども開催している。
※著書『非暴力・平和・糸車 ガンジーに学ぶこれからの生き方』 (星雲社)
※訳書『ガンジー・自立の思想』 (地湧社)
※訳書『ガンジーの教育論』 (ブイツーソリューション)
片山さんのHP
http://homepage1.nifty.com/kayoko
片山さんのブログ「自分の手で紡ぐ未来」
http://d.hatena.ne.jp/kayokokatayama/
ガンジーの言葉の窓
http://mkgandhi.cocolog-nifty.com/blog/
★主催 パーマカルチャー中部 + 遠州トランジションタウン