第2回目古民家再生ワークショップの様子

百一姓

2011年03月11日 10:06

今回の古民家再生プロジェクトは前回に続きテーマは大掃除♪





今回はDIYに興味があったり、田舎暮らしと古民家にあこがれる2ファミリー&何と我が実家の超ご近所のプロのリフォーム屋さんが参加してくれました。


前回に引き続き、まっ黒くろすけの棲み家である2回の屋根裏部屋(結構広いです)の大掃除。

1回目で相当ススを吐き出したはずでしたが、まだまだスゴイ埃! 

汚さにもめげず、囲炉裏の天井穴や屋根裏へ上がる子供たちの好奇心にドキドキしながらみんなでススを払いました。


屋根裏は真っ暗でどれだけキレイになっているのかもわからず・・・



・・・しかし!!








なんとリフォーム屋の島野さんが、スゴイ手際の良さで子供たちが落ちないように簡易的な囲いをつけてくれたり、風通しと明かりを取り入れるために、側面の壁を開けてくださいました。


いやいや、スゴイ人が参加してくれました!!


リフォームのワークショップ講師をお願いしたいですねぇ~・・・♪♪ 









屋根裏は結構面白い空間で色々できそうです♪  楽しみ!!








子供たちもハタキやホウキをもって一生懸命です!



古くて危ない個所も多いですが、だからといって子供たちをこうした経験から遠ざけたくはない。 
何か危ないことをしないかと、大人は冷や冷やしてしまいますが、こうした体験に触れることで、彼女たちが大人になった時に何かが残ってくれると思うのです。

子供たちにも是非古民家再生に関わってほしい!です。

彼女たちはこの光景をどんな風に見ているのでしょうか?  


大人になったら聞いてみたいですね。










みんなでランチをした後は、庭周りや石垣の手入れをします。

色々な所から草やツタが巻きついていたり、石垣の隙間から木が生えて来ていたり・・・


ノコギリと、ナタ、鎌を片手にみんなで一斉にキレイにしました。





コンポストトイレ・セルフビルド予定地も・・・





befower









after


こんな感じに♪




リフォーム屋さんの島野さんのおかげで、問題の個所も明らかになってきました。








トタン屋根が錆びていて早急に補修が必要です。  次回は屋根補修の為のスペースづくりの為の小屋の解体と、できるならトタン屋根の改修がテーマになりました。



今回参加してくれた皆様です♪






そうそう、終わりがけに何と遠州・森から左官職人さんが見学に来てくれました。

・・・なんだか、面白くなりそうな気配・・・!!


古民家再生に参加しつつも、子供たちと遊び続けてくれた友人にも感謝♪






そして、子供たち。





とても空気が和みました

また遊びに来てね~♪



この遠州百一姓塾の古民家再生プロジェクトは実験スペースとして利用して行こうと考えています。 だからプロジェクトに関わった方のアイデアや想いをどんどん取り入れて、これからこの場が、様々なコラボレーション・スペースになってくれれば! と思っているのです。






次回のテーマは・・・


『解体!!』

ストレスがたまっている方、何かを破壊(解体したい方)、古民家再生のプロセスに興味がある方は是非ご参加ください。





これを解体します!!


そして、今後の古民家再生プロジェクト!の尋ね人&探し物。です。

★求人★

現在、遠州百一姓塾は、木こりさん・林業家さん、ペンキ屋さん・塗装屋さんとの出会いを求めています。 古民家再生に興味がありしごとの知識の共有・PRや、技術を教えていただける方いらっしゃいませんか?

遠州百一姓は地元遠州の百姓な技(100の手しごと)!をお持ちの方とネットワークを築き、昔ながらの仕事を新しいカタチで取り戻していきたいと考えております。


★探し物★

現在、遠州百一姓塾では、古民家再生のトタン屋根の修復の為、必要ない・使う予定がない・余ってしまっている、油性ペンキを頂ける方・譲っていただける方を探しております。 
もし、皆さまのお家で眠っているようなペンキがありましたらこちらまでご連絡をお願いいたします。

連絡先:090-8547-1652  yoga3shanti@yahoo.co.jp  (大村) 



次回以降の古民家再生プロジェクトの予定

トタン屋根の修復、コンポストトイレのセルフビルド(エコでグリーンな工法にtry!)、なんちゃって杉皮屋根プロジェクト、アースオープン(近未来型システムキッチン)セルフビルドetc...


★近日中の百一姓塾 ワークショップ★

3/13(日) 第1回目自然農塾
3/20(日) 手作り石鹸ワークショップ
4/3(日)(予定) 古民家再生ワークショップ・小屋の解体とトタン屋根のペンキ塗り (予定)
4/10(日) 第2回目自然農塾



関連記事