6/12みんなで楽しくエコDIY!みんなでできるエコな小屋作り♪

遠州の住む若き大工と左官さんプレゼンツ!

みんなでできるエコな小屋作りDIY・ワークショップ♪ 


6/12みんなで楽しくエコDIY!みんなでできるエコな小屋作り♪




遠州百一姓塾は

『遠州の百姓(持続可能な手しごとを持つ人)のわざを使う事』

『できる限り遠州から生み出された自然資源、リユース資源を活用する事』

をなんてものをテーマにみなさんに昔ながらの手しごとを紹介しながら、農的暮らし楽しむワークショップの場を創っています♪



今回のワークショップは・・・ 大工さん&左官さん/100w

『みんなで楽しくエコDIY! みんなでできるエコな小屋作り♪ ~エコでリーズナブルな手法を使って自分たちで建物を建てよう~』です。


そして、創るものは『コンポストトイレ♪』


今回のワークショップでは、地元遠州の若き百姓★ 大工のタイ君(川井建設らららホーム)、左官屋の山本君(やまと左官工芸)の二人の力によってワークショップが行われます。 


コンポストトイレは、農的暮らしを行う上でと~っても役立つアイテム。


『水を使わない(水が必要ない)&水を汚さない』

『発酵分解を通して土に豊かな栄養として循環する』

という、環境負荷をかけない、とても自然にも生活にもメリットのある農的暮らしのアイテムです。


そして、そのトイレを創るための建築手法もとてもユニーク!!


古民家の再生によって出た使えない畳や、ワインボトルなどを有効活用してみんなでセルフビルドして行きます。

そして、何よりもうれしいのがそこにプロの『大工さん』が手ほどきしてくれる事。 
さらに『左官屋さん』が関わってくれる事です。

木や土から離れた生活が続き、この『左官』の名前も知らない方も多いかもしれません。

左官屋さんは、古来から日本の建築には欠かせない職人さんでした。 


土がどのように壁になって行くの?

なぜ日本はずっと土で壁を創り続けてきたの・・・?

 
など、いろんなDIYの実践を通して古き良き伝統文化をみんなで楽しみながら、新しいカタチで循環型スローライフなDIY建築をみんなで楽しみながら体験できればと願っています♪



◆6/12(日)第1回遠州百一姓塾 エコDIY/100w 〈全4回/10:00~15:30〉  
………………………………………………………………………………………

テーマ『みんなで小屋の基礎づくり♪』
   
 〈場所〉浜松市天竜区小川の古民家

 〈時間〉 9:30 集合場所にて合流 or 10:30 天竜区小川現地直接集合
      
    10:30 オリエンテーション アイスブレイク&自己紹介
    11:00 コンポストトイレの設置場所決め&基礎作り、材の塗装
    12:30 ランチ
    13:30 基礎作り・材の塗装のつづき
    14:30 シェアリング 体験の分かち合い
    15:00 終了
   ※作業の進み具合によって内容を変更する場合がございます。


 〈内容〉

基礎・材の塗装

コンポストトイレの場所決め
基礎作り (地固め・ブロック設置方法・水平の測り方)
材の塗装・防腐処理(天然素材で防腐処理する方法や工夫を体験します。)


基礎からのコンポストトイレ(小屋づくり)を通して、古民家から出た廃棄する予定の畳を壁に利用したり、ワインボトルなどのリユース資源や、日本古来の土壁づくり、漆喰の作り方など、ユニークなDIYが満載です。 極力お金と自然に負担をかけないDIYを目指します。(笑)
   
第1回目は砂利などを利用して建物が建つための基礎作りを楽しみながら行います。 建物が建てられる一番重要なポイント。どんな風に建物を作るのかみんなで体験しましょう♪

当日はプロの大工・左官屋さんのアドバイスとともにワークショップが行われますので、ノコギリやトンカチを持った事のない女性でも安心してご参加できます。(ホントに大丈夫♪)
いつか自分でセルフビルドをしてみたい方から、こうしたセルフビルドの創造的な雰囲気や、建物が自分たちの手で創られていく楽しさを味わいたい方まで・・・


皆さまの最初のDIYな一歩を心よりお待ちしております♪


〈料金1回〉
   
   一般 ¥3,500(食事つき、セルフビルド、土壁づくり、DIY&循環型生活のレクチャー代含む)
   学生 ¥2,500
   小学生以下 保護者同伴 無料


〈持ち物〉

作業しやすい服装。マイ皿・マイ箸・マイお椀・マイコップ
お持ちの方はマイDIYセット(もちろん無くても問題無し!です)。


〈講師〉
   
★川井太(大工・川井建設 らららホーム)
     
プロフィール

ナチュラルなライフスタイルを愛する遠州の若き大工。パーカッショニストで遠州でライブを行う事も。 建築だけでなく造園にも携わっている住まいのプロ。 百一姓塾講師。



★山本勉(やまと左官工芸 森の左官職人)
 
プロフィール

左官歴11年 一級左官技能士 静岡県左官業組合組合員 左官を考える会会員 百一姓塾講師。

メッセージ
『このワークショップを通して、改めて左官の世界を見つめてみて下さい。その面白いこと、不思議なこと、楽しいこと。素朴と雅び、シンプルと装飾、ザラザラとツルツル、何でもありです。加えて、泥の壁は時に、人としての根源を思い起こさせてくれ、自然の摂理さえも教えてくれます。無限に自由で、知れば知るほど深いのです。』

   


★大村淳(パーマカルチャー・デザイナー・遠州循環型ライフスタイルデザイナー)
   
プロフィール

ヨガインストラクターの傍ら、遠州で循環型スローライフを送るべく、あらゆる自然資源と百姓人々をげ、これからの生活の為のアクションを日々実践中。あらゆる場所に持続可能性を創り出す生活技術パーマカルチャー・デザイナーと、のんびり自給自足暮らしのタマゴ。

メッセージ
『ノコギリを持った事が無いけど、自分で大工しごとをしてみたい。 DIYが少しでもできたらな~・・・ なんて、思っている方。 その好奇心を一歩進めてみませんか? やってみて分かる事。 やってみて初めて見えてくる自分自身の新たな一面。 それはきっとステキな体験です。 自分で自分の生活を創り出す楽しさに是非触れてみてください♪  』


〈お申込み〉

090-8547-1652 yoga3shanti@yahoo.co.jp (大村)


〈2回以降の日程〉

   2回目 7/10 建前 柱を建てる 屋根作り 防水ルーフィングを挽く
   3回目 7/17 杉皮を屋根に葺く、壁づくり
          (壁の一部でボトルウォール・コードウッド工法にトライ 下記youtube参照)
        
   4回目 7/31 仕上げ 3回の作業でやりきれなかった部分を仕上げます。
   5回目 8/28 (雨天用予備日程)

※(日程と詳細は変更することがございますので参加の際は必ずお問い合わせください)




ちなみにこんなセルフビルドを計画しています。


★ボトルウォール (これはやりすぎ・・・?)




★コ-ドウッド (動画の後半からニワトリの家として登場します 切り株ハウス・・・?)





こちらは今後の古民家再生に取り入れていきたい建築法です。


★竹小舞 (これぞ日本の伝統技術!! 毎年出る竹は本当に有効活用できます。)



などなど・・・ここには登場しない実験的な工法にもチャレンジいたします。
是非、お楽しみに!




☆近日中の101ワークショップ☆

6/5(日)自然農塾 ~安心・健康な家庭菜園をみんなで楽しもう♪~
6/12(日) あわねこ工房 手作り石鹸ワークショップ
5/29(日)森の中でヨガ ~ミニリトリートin鳴沢宛~
6/26(日)体験♪ 遠州古民家再生プロジェクト 屋根のペンキ塗り


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
6/12みんなで楽しくエコDIY!みんなでできるエコな小屋作り♪
    コメント(0)