7/17に行われたWSのようすです。
★次回のワークショップは雨天延期のため8/28(日)となりました★
午前はみんなで土作り♪ 左官屋山本君の話が面白すぎます!
みんなでランチ

最後は気多川にダイブ
今回の作業は「中塗り」 と呼ばれるワークでした
コンポストといれをすべてを天然素材で作るという、何とも贅沢なセルフビルドワークショップも3回目。 昔の人がいかに知恵を絞り建物を作っていたのかが回を重ねる度に明らかになってきます。
今回は壁づくりに利用する土の配合を変化させて、芯に近い所は固く、表面に近づくごとに柔らかな素材に変化させていくのだそうです。
左官屋山本くんは土は生き物と表現することがありますが、人も骨→筋肉→皮膚と土壁も人の構造も同じようなつながりがあります。
昔の人々は自然の中にねむっているそのサイン・デザインに気づいていたのかもしれませんね。
暑い中でのジンジャーエール、気持ちいい汗をかいた後は気多川へダイブ! 本当に充実感あふれるワークショップでした。
夏という季節を楽しむワークショップ、次回がコンポストトイレ・セルフビルドの最後のワークショップとなります。
ホントに面白いワークショップです! 是非、ご参加ください♪
(次回のご案内 ワークショップは雨天延期の為7/31→8/31に変更いたし案した)
◆
8/28(日))第4回遠州百一姓塾 エコDIY/100w 〈10:30~15:00〉
………………………………………………………………………………………
テーマ『オトナの泥んこ遊び♪ 竹小舞を編んで土壁を塗ろう!』
〈場所〉浜松市天竜区小川の古民家
〈時間〉 9:30 サンストリート浜松駐車場にて合流 or 10:15 天竜区小川現地直接集合
※どちらに集合するかご連絡ください。
天竜小川への地図
10:30 オリエンテーション
11:00 コンポストトイレのコンポスト部分の構造づくり
12:30 ランチ
13:30 漆喰塗り♪
15:00 シェアリング 体験の分かち合い
16:30 終了
※作業の進み具合によって内容・時間を変更する場合がございます。
〈内容〉
コンポスト部分の構造
便座やコンポスト部分、水分の分離の部分を創って行きます。 建物を作る時のポイントや構造など、大工さんに色々アドバイスをもらえます!
漆喰塗り
竹小舞から作り上げた土壁に漆喰を塗って行きます。 土を使った壁づくりのお話も左官さんからどんどん聞いちゃいましょう♪
コンポストトイレの可能性
日々人間がアウトプットするエネルギーをどのように質の高いものへと変化させていくか・・・ 様々な可能性や構想に触れて行きます。
〈料金1回〉
一般 ¥3,500(保険料・食事代・セルフビルドDIY技術指導料&循環型生活のレクチャー代含む)
学生 ¥2,500
小学生以下 保護者同伴 無料
〈持ち物〉
※汚れても良い服装で参加してください。 近くに清流『気多川』がありますので泥遊びだけでなく、水遊びも可♪です。
ランチ用のマイ皿・マイ箸・マイお椀・マイコップ
お持ちの方はマイDIYセット(もちろん無くても問題無し!です)。
※(詳細は変更することがございますので参加の際は必ずお問い合わせください)
お申込み・お問い合わせ先
TEL 090-8547-1652 080-3624-4514 (大村)
MAIL: yoga3shanti@yahoo.co.jp
★近日中のパーマカルチャー中部・101WS★
8/21(日)自然農ワークショップ ~安心・健康な家庭菜園をみんなで楽しもう♪~