古民家再生への道 その2

(つづき)

古民家再生への道 その2
(before)
庭にあった梅の木を剪定したり、家や小屋の基礎を砕きつつある雑木を伐採しました。



古民家再生への道 その2
(after)

あっという間に枝で埋められました。 


梅は花がすでに咲き始めていてとてもキレイ。




結構な量の剪定した枝がでたので、太い木は炭に。 細い枝は薪に。 

梅も桜と同じバラ科だから、スモークに使ってみようか? なんて話も。

ゴミとしてではなく、資源として何とか使ってあげたいな!

古民家再生への道 その2












剪定中のタイ君。。。  山に映えてカッコいいです。(女子のトキメキ度も上昇







トイレとお風呂のセルフビルド予定地↓

古民家再生への道 その2








・・・そうここには、風呂もトイレもまだないのです。。。

今年中にせめてコンポストトイレだけでもセルフビルドできるといいなぁ。





古民家再生への道 その2







ホコリまるけになったので、ブロワーという送風機でホコリを吹き飛ばします。
(これを屋根裏で使ったため、全身ススだらけになってしまいました)




古民家再生への道 その2





古民家再生 1回目のワークショップ終了!

色々なモノが見つかり、とても楽しくできました!!  

次回は2/11(金)にもう一度『大そうじワークショップ』をやります。 

皆さん是非遊びに来て下さいね~♪

★ひゃくのてしごと 百一姓塾ワークショップ★

マイ石鹸をつくろう♪  手作り石鹸/100w 2/19(土)13:30~16:00 

古民家再生を楽しもう♪ 古民家再生/100  2/11(金・祝) 10:30~14:00 (予定)


同じカテゴリー(古民家再生日記)の記事
自分の手でなおす。
自分の手でなおす。(2013-03-29 12:51)

古民家とお花見
古民家とお花見(2012-04-11 09:38)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
古民家再生への道 その2
    コメント(0)