まだトイレもない古民家。
次回の遠州百一姓塾のテーマは『遠州の百姓(百の手しごとを持つ人)のわざを使う』、『できる限り遠州から生み出された自然資源、リユース資源を活用する』で、
『エコ・セルフビルド!(エコでリーズナブルな手法を使って自分たちで建物を建てる!)』
を計画しています
創るものは『コンポストトイレ』。
地元遠州の若き大工と左官屋さんからの協力がいただけそうなので、プロのアドバイスの安心感の中とても楽しいワークショップが行えそうです。
コンポストトイレは、農的暮らしを行う上でとても役立つアイテム。
実践を通して古き良き日本の伝統文化をみんなで楽しみながら、新しいカタチで体験できればと思っています。
場所:天竜区小川の古民家
予定日程:6/19、7/3、7/17、7/31、8/28(雨天延期の呼び予備日程を含む)
※(この日程は変更することがございますので必ずお問い合わせください)
ちなみにこんなセルフビルドを計画しています。
★ボトルウォール (これはやりすぎ・・・?)
★コ-ドウッド (動画の後半からニワトリの家として登場します 切り株ハウス・・・?)
★竹小舞 (これぞ日本の伝統技術!! 毎年出る竹は本当に有効活用できます。)
などなど・・・ここには登場しない実験的な工法にもチャレンジいたします。
詳細は後日UPいたしますのでお楽しみに!
★近日中の遠州百一姓塾ワークショップ★
4/10、5/8(日)今ここで出来る農的暮らし♪ 自然農塾
4/17(日)、5/7(土) 手作り石鹸ワークショップ
4/17(日)体験♪ 遠州古民家再生プロジェクト