トマトの接ぎ木・百姓の袴田さんに教わったトマトの接ぎ木・・・

そろそろ、接つげたかどうかを見てみる事にしました。
そうそう。
この間は割とシンプルだった。 なんて偉そうなこと言っていましたね。。。

やはり、いきなりはうまくいかないものです。
トマトとトマトがうまく付かずに剥がれてしまっています。
でも・・・

2から4つは接いてくれました♪
しかし、袴田さん曰く。
これで育てたいトマト(接ぎ木したトマト)がうまく育ってくれるかは、まだ分からないそうです。
上手く接ぎ木できたトマトは、台木(接ぎ木されたトマト)の芽を切り、いよいよ落ち着いたらいよいよ畑へと移されていきます。
一体どうなるのか、これからもドキドキ・・・です。
(JUN)
★求人★
現在、遠州百一姓塾は、木こりさん・林業家さん、ペンキ屋さん・塗装屋さんとの出会いを求めています。 古民家再生に興味がありしごとの知識の共有・PRや、技術を教えていただける方いらっしゃいませんか?
遠州百一姓は地元遠州の百姓な技(100の手しごと)!をお持ちの方とネットワークを築き、昔ながらの仕事を新しいカタチで取り戻していきたいと考えております。
★探し物★
現在、遠州百一姓塾では、古民家再生のトタン屋根の修復で、必要ない・使う予定がない・余ってしまっている、油性ペンキを頂ける方・譲っていただける方を探しております。
もし、皆さまのお家で眠っているようなペンキがありましたらこちらまでご連絡をお願いいたします。
連絡先:090-8547-1652 yoga3shanti@yahoo.co.jp (大村)
★近日中の百一姓塾 ワークショップ★
3/13(日) 第1回目自然農塾
3/20(日) 手作り石鹸ワークショップ
4/3(日)(予定) 古民家再生ワークショップ・小屋の解体とトタン屋根のペンキ塗り (予定)
4/10(日) 第2回目自然農塾