これが僕達の楽しい町のツクリカタ

海君が浜松に上陸しました。

浜松での「楽しい町のツクリカタ」は昼の部、夜の部の2部制です。

シティリペアについてはこちら
トランジションタウンについてはこちら

昼の部は浜北のオーガニック食材屋さんのすいーとまむさんhttp://blogsweetmam.hamazo.tv/が会場です。
ログハウスの外観の中には体に優しい食材と人にやさしいフェアトレードの商品がいっぱい♪

あったかいオーナーまむさんの笑顔に包まれ子供たちが走り回っている幸せの空間。
参加者も子育て中のお母さんたちが多く、ワークの最中の質問ももちろん子供が近くにいる立場でのモノが多かったのが印象です。
                
これが僕達の楽しい町のツクリカタ





最初はポカポカ陽気につられて、お隣の公園で「ミンゴミンゴ」を
両人差し指を立て ミンゴミンゴミンゴ♪と歌いながら腰を振りながらウロウロ・・・

海君の合図で2~4人グループになり「今週楽しかった事」や「最近の悩み事」まで
さっき会った隣の知らない人が急に親近感。みんなリラックスしたムードでワークがはじまります。

海外のシティリペアの事例

廃材を使ったオシャレなコミュニティスペースや子供の遊び場・・・  公共の場だって
楽しくみんなでジャックします。
「最初の実例を作れば常識が変わる」


わくわくします。

天気が良いのでチームに分かれて交差点をデザインしていきます。
こんなふうにしたらもっとこの町が楽しくなる♪

美味しいすいーとまむさんの食事をいただきながら心地よい時間は過ぎて行きます。

クローズは「アセットマッピング」
ブロックに区切りそれぞれ住人になり必要なモノ・提供出来る事を書きこみ
必要なものと提供をつないでいく・・・   しばらくすると曼荼羅のようにつながりがグルグル


これが僕達の楽しい町のツクリカタ



案外、必要なモノは身近にあるのかも   

私たちに出来る事色々あるよね、たくさんの気づきを海君はプレゼントしてくれました。


最後は人間太巻き寿司(スパイラル・ハグ)・・・ありがとう♪


これが僕達の楽しい町のツクリカタ





夜の部は おいしい野菜のカレー屋さんSpice cafe Bija http://bija.jp/こちらには会社員や夜が自由な面々が集まりまたまた雰囲気ありますね~

総勢30名、海君の話しを聞いている最中から色んなアイディアが湧きだします。


これが僕達の楽しい町のツクリカタ



自分の家の前に掲示板つくろう

イオンモールを占拠しよう

ビルとビルをロープで繋いで定時になると大道芸人が綱渡り

遠州の空っ風を使って陸上ウインドサーフィンで出勤


街中交差点で有機農家の市場   浜松を独立国家にしてしまおう  ・・・





出るわ出るわ  おなかを抱えて笑ってしまうモノから大真面目ですぐできそうなモノまで
これからの社会、マイナスイメージ多いけど
スモールコミュニティの未来は明るい   そんな予感がしてきます。


最後はみんなでそれぞれの音になり、一つの音になります。
人数多くて大丈夫?と海君も思っていたとか(^o^)丿  キレイな音になりました。


海君の話しを聞いて自分たちの町や暮らしで何ができるのか?実践するのがわくわくですね。


これが僕達の楽しい町のツクリカタ



最後にお詫び、その場を楽しみすぎてレポーターとしてそれぞれの集合写真とるの忘れてしまいました
お許しください


(トモ)


同じカテゴリー(トランジションタウン)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
これが僕達の楽しい町のツクリカタ
    コメント(0)