家庭養蜂/100w


地元の自然資源を使って、とにかく色々なもので自給自足してみたい。 ということで、ニホンミツバチに興味を持って2年。。。

でも、僕は百姓な生活をしたいなんて言いながらも実は虫がニガテなのです。。。


しかし、家庭菜園も3年目となり最近はだいぶ虫に接近できるようにもなり、パーマカルチャーの塾では虫を手で潰すというウルトラC(いまはF難度まであるのかなぁ・・・?)の技にも成功することができた。



我ながらすごい成長! ・・・?



そこで舞い込んできた家庭養蜂の話。


古民家をお借りしているオーナーさんの紹介で、浜松市郊外で家庭養蜂を営んでいるHさんのお宅にお邪魔してきました。


家には数多くのニホンミツバチの巣箱! 

いくつかの巣箱には春の花の蜜を採りにミツバチが出たり入ったり。

中には家庭養蜂家のHさんのアイデアで丸太をくりぬいた巣箱も・・・!

家庭養蜂/100w









日本ミツバチは西洋ミツバチに比べ、気性もやさしく(でも、怒る時もあり。)、世話も容易なのだそうです。

そして、ニホンミツバチは農薬を使っている花には寄りつかないそうで、安心感もあり、野菜の受粉など無農薬栽培との相性も抜群。 とくに多種多様な野菜やハーブを育てている我が畑ではとても貴重なパートナーになってくれるのです。 

しかし、西洋ミツバチの養蜂に比べ大量生産には向かず、市場に日本ミツバチのはちみつが出回る事はほとんど無い高級品なのです。


ニホンミツバチはどちらかというと家庭養蜂に向いているのかもしれませんね。


そんなお話をMさんから色々教えてもらい、何と!!!大変ありがたい事に巣箱と、ニホンミツバチ誘因の為の蜜蝋と蜜クズを譲り受け、今年ついに自分も養蜂にチャレンジする事になりました!


家庭養蜂/100w









カナサシとノコギリにもだんだん慣れてきたなァ



巣箱はとにかく数を置く! ということで、勢いに乗って地元天竜杉を使い4箱手作りしました!



家庭養蜂/100w







この4箱を色々な場所に置いていきたいと思っています。




ハチさん達が気に入ってくれて、秋には美味しい蜂蜜とれるかなぁ・・・? 


蜜蝋も楽しみ♪ です。


近日中の101ワークショップ

6/5(日)自然農塾 ~安心・健康な家庭菜園をみんなで楽しもう♪~
6/12(日) あわねこ工房 手作り石鹸ワークショップ
5/15(日)体験♪ 遠州古民家再生プロジェクト
6/12(日)7/10(日)7/17(日)7/31(日)8/28(日) みんなで楽しくエコDIY! みんなでできるエコな小屋作り♪
5/29(日)森の中でヨガ ~ミニリトリートin鳴沢宛~


同じカテゴリー(日々のくらし)の記事
自分の手でなおす。
自分の手でなおす。(2013-03-29 12:51)

いよいよ4年目です
いよいよ4年目です(2012-02-01 15:07)

今日の畑
今日の畑(2012-01-07 17:01)

ロケットコンロ
ロケットコンロ(2012-01-05 09:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
家庭養蜂/100w
    コメント(0)